245件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

高齢者人口に占める会員数割合は、4%程度まで下がっております。今後は、既存の老人クラブ活動紹介や新たなクラブ立ち上げ支援など会員数増加につながる取組宮古老人クラブ連合会宮古社会福祉協議会と連携して進めてまいります。 次に、高齢者ボランティア担い手育成についてのご質問お答えをいたします。 

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

年齢別では、65歳以上の高齢者人口は3621万4000人で全体の28.9%を占め、過去最大となり、一方で、15歳未満は1478万4000人で11.8%と過去最低を更新し、少子高齢化が加速している実態が明らかになりました。 出生児数は83万1000人と前年より4万人減り、死亡者数は6万8000人増の144万人、出生児数死亡者数を下回る自然減は15年連続で、過去最大60万9000人となりました。 

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

2025年には、団塊世代の約800万人が75歳以上になり、後期高齢者人口が約2200万人に膨れ上がり、国民の4人に1人が75歳以上が予想されます。 少子高齢化が急速に進んでおり、多くの高齢者を数少ない若い現役世代が支えていかなければならない人口と労働の問題や、経済面でも国民に大きな負担がのしかかり、さらに、急増している空き家の問題等も想定されます。 

花巻市議会 2021-06-21 06月21日-02号

我が国では、いわゆる団塊世代が全て75歳以上となる2025年に65歳以上の高齢者人口割合が30%となり、65歳以上人口の5人に1人、約700万人が認知症になると推計されております。2025年問題として、社会保障の大きな節目になると懸念されております。 加齢性難聴日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど、生活の質を落とす大きな原因になります。

宮古市議会 2021-03-05 03月05日-04号

特別養護老人ホーム建設につきましては、ご指摘のとおり介護保険料の上昇につながり、また、将来の高齢者人口推計を踏まえた広域管内での施設必要性関係機関等と慎重な検討が必要であると認識をしております。 次に、介護施設の減収についてお答えをいたします。 市では、昨年6月より市内介護事業者対象新型コロナウイルス感染症の影響についての調査を実施し、事業者運営状況の把握に努めております。

陸前高田市議会 2021-03-04 03月04日-04号

本市高齢者人口は、令和7年まではおおむね同水準で推移しますが、その年齢構成を見ますと、75歳以上の後期高齢者数は当面は増加すると見込んでいるところであります。  一方、総人口減少していることから、高齢化率は上昇しており、要介護認定者増加し、被保険者1人当たりの保険料負担が年々増加するものと見込まれているところであります。  

花巻市議会 2021-02-26 02月26日-01号

65歳以上とされる高齢者人口ピークは既に過ぎたと見込まれますが、75歳以上の後期高齢者数は今後も増加します。 当市の合計特殊出生率は、平成28年に1.38、平成29年に1.47、平成30年に1.41と大きな変化がない中、出生数については、平成29年に608人、平成30年に570人、令和元年に507人と減少しております。

奥州市議会 2021-02-19 02月19日-05号

少子高齢化が進む令和7年、2025年までに団塊世代が全て75歳以上になり、団塊ジュニア世代が65歳以上となる令和22年、2040年には日本の高齢者人口ピークを迎え、総人口現役世代人口減少する中で、介護ニーズの高い85歳以上の人口が急速に増加することが見込まれております。私もその対象高齢者に当たりますけれども。 先日、奥州高齢者福祉計画第8期介護保険事業計画が公表されました。

宮古市議会 2020-12-14 12月14日-03号

2040年問題は、現役世代の急減が最大問題点とされ、高齢者人口ピークを迎え、1人の高齢者を1.5人の現役世代が支えることとなり、社会保障費の急増と負担の問題、医療、介護ニーズが高まる一方で、サービスを担う人材不足深刻化をする、あるいは就職氷河期世代高齢者となり、高齢者貧困化も大きな課題となることなどが想定をされております。

滝沢市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-04号

市は、8月6日の市議会全員協議会で、これまでは直営型のセンター1か所の運営市内全域を担当して包括的支援事業を行ってきましたが、高齢者人口増加により認知症等相談支援も増える中で、より細やかな支援体制を構築するために市内圏域を3つに分け、一番遠い北部圏域に新たなセンターを設置し、その運営を民間に委託したい旨の報告を受けました。

滝沢市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

これは、本市高齢者人口の約1割であり、平成29年からほぼ同じ割合で推移しております。 今後の対応といたしましては、認知症の方とその家族ができる限り住み慣れた地域生活を継続することができるよう、地域での理解者を増やすための認知症サポーター養成講座の開催が地域や学校へも広がるよう、実施の依頼を強化し、地域全体で声かけや見守りを行う体制づくりを推進してまいります。 

二戸市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

年々高齢者の寿命の延びとともに、高齢者人口の比率が増加しています。健康維持の高まりにより、長寿命年齢で、今や100歳を超える高齢者は全国で7万人を超えております。定年を過ぎても元気に働いている方々が多く見られる時代になりました。 一方、退職され、老後生活をされている方々の多くも社会との関わりを維持する生活をしております。そこで、高齢化社会取組がますます重要になっております。

奥州市議会 2020-06-10 06月10日-03号

エンディングノート普及活動に際しましては、作成した平成29年11月以降、これまでに関連する各種研修会等については延べ25回、1,216人、うちエンディングノートの書き方を含めた講習が延べ12回、239人となっておりまして、普及の具合は全体の高齢者人口、奥州市は65歳以上は約4万人いらっしゃいますけれども、それからしても、まだまだ不十分であるというふうに認識しております。 

雫石町議会 2020-03-18 03月18日-委員長報告・討論・採決-07号

元気高齢者割合目標設定の部分でございますけれども、成果指標設定に当たりましては、厚生労働省地域包括ケア「見える化」システムにより、2020年、2025年の65歳以上の高齢者人口75歳以上人口、要介護認定者数を引用し、高齢者人口から要介護認定者数を差引きした数値の割合で算出をしたものでございます。

釜石市議会 2020-03-13 03月13日-04号

高齢者人口が年々増加していく中で、日常生活の質を向上させ、一人一人が豊かであるならば、外出も楽しく交流人口も増えます。高齢化率が進む当市にとって補聴器購入の補助が必要と考えますが見解をお聞きします。 以上、壇上からの質問とさせていただきました。再質問は自席からとさせていただきます。御清聴ありがとうございました。 ○議長(木村琳藏君) 市長。